2016年
9月
20日
火
平直行氏をお招きして セミナーを開催いたします
サムライメゾットやわらぎ とは
自然な動きとは自然な環境でのみ行う事が可能であり
整備された競技場やジムでの運動は不自然な動きになっているという落とし穴があります
運動をしてどこかが調子悪くなるのは不自然な動きだからでもあるのです
自然ではない場所での運動に ある工夫を加えると自然な体を取り戻せます
あえて不自然な動きや日常でやらない動きをする事で体のバランスは回復します
不自然な動きで自然な体を取り戻す
武術の型に不思議な動きが多いのはその為です
1人で出来る方法と ペアで行う方法で腰痛の改善法を行います
また
武術の動きを元に体を目覚めさせ パフォーマンスアップに繋がる運動を行います
筋肉を支える骨格にアプローチする事で より深い箇所に効かせ効果を高めます
やわらぎ独自のメゾットを首と肩を中心に効果的に改善するメゾットと怪我予防 パフォーマンスアップまで行います
初心者・学生・女性 誰でも気軽に出来る内容です
2016年
4月
17日
日
強風が吹き荒れる中 拳蹴塾さんで19名もの猛者が集い スパーリング フェスティバルが開催されました
参加団体は 昭誠会さん 北眞舘さん 超越塾
2015年
12月
05日
土
上尾市PTA連合会 第3回理事会でした
市Pから色んな活動報告を受けたあとは 与えらたらお題に基づき 33の小中学校が 1校づ約一分間の間に報告を行います
2015年
9月
13日
日
プロレスリング・ノアさんの御厚意で プロレス観戦に招待して頂きました
観戦希望者を募ったら58名!!
断られるかと思ったら さすが太っ腹 快く受けてくださいました
2014年
11月
18日
火
授業の一環として 生徒たちに武道を体験させたいという事で
武道体験教室の講師として 上尾市立平方東小学校へ行って来ました
会場となる体育館に行くと 4年生から6年生までの100名を超える生徒達が勢ぞろい
この日は学校公開日でもあり 保護者の方も見学されている中 生徒たちと一緒に楽しい時間を過ごして来ました
校長先生を始めとする先生のみなさま
PTAのみなさま ありがとうございました
2014年
10月
18日
土
2014年
8月
31日
日
マスターにしさんをお招きし
拳蹴塾さんと北眞舘さんとコラボして スペシャルな講習会を開催しました
和やかな雰囲気でしたが とても中身の濃い講習会となりました
2014年
7月
26日
土
2014年
7月
01日
火
コタ&ココママと ミトママから依頼を受けて
ヨガスペシャリストのカオル先生と 拳蹴塾の諸澤塾長の三人で
伊奈町立小針北小学校へ行ってきました
2014年
5月
06日
火
遍照院で行われた『第二回らくがき大会』に参加してきました
連休最終日にも関わらず 上尾道場から 30名を超える大群で乗り込みました
直前まで雨模様だったけれど みんなのパワーで 雨雲を蹴散らしちゃったね
社務所で説明を聞いたあと 色とりどりのチョークを持って境内へGO!!
ちなみに 昨年の様子はこちらから
2013年
12月
28日
土
少年部
その場稽古は100本稽古
スクワットも 腕立ても 腹筋も み~んな100本
そのあとは ケンケン組手
今年も 良い稽古納めが出来ました
みんな お疲れ様!
2013年
11月
03日
日
三連休のど真ん中
拳蹴塾 vs 北眞舘 vs 超越塾上尾道場の三道場のトップが
交流試合を行いました
場所は 北本市にある 塩ホルモン三島 特設リング
柿沼館長(写真上)と出川トレーナー(写真下左)の マシンガンダジャレの攻撃に
諸澤塾長(写真下右)とオイラはタジタジ(^^;
三者共にポイント差無く 判定にもつれ込む
判定結果は 割り勘(笑)
みなさんお疲れ様でした
またやりましょう!
2013年
9月
05日
木
9月8日(日)
丸山公園で開催される「あげお元気祭り」に参加します
上尾道場は 未就学児から中学生の拳士たちが演武を行います
当日は 40団体が参加し よさこい ダンス 和太鼓などが披露され
フリーマーケット 出店もあり とても賑やかなイベントなんだそうです
おっきい公園内に 3つの舞台が用意されています
上尾道場は
12時36分 C会場
13時48分 A会場
14時30分 B会場
です
みんなよろしくね~!!
2013年
1月
14日
月
爆弾低気圧の影響で大雪となった成人の日に
道場の少年部の観戦希望者達と イコス上尾まで行ってきました
やっぱプロレスって凄いね
2013年
1月
11日
金
今日の読売新聞(埼玉版)にも記事がありますが
縁あって
14日にイコス上尾で開催されるプロレスリング・ノアの興行を
少年部の子供達と観戦しに行く事になりました
プロレスは初観戦なので とても楽しみです
Iさん ありがとうございます